ミントC!Jメールで他愛のないメッセージで相手を見抜く方法
しかし、会ったことのない人の人間性をメッセージのやり取りだけで知るには、工夫が求められます。
今回は、メッセージのやり取りの中で相手の人間性を知ることのできる3つのタイプの質問と、日ごろ送られてくるメッセージのどんなところに人間性が反映されるかという点を紹介します。
●目次
ご利用にあたっては、【警察庁】出会い系サイト規制法施行規則をお守りくださいますようお願いします。
メッセージで相手の人間性を知る方法
口コミ評価の高いJメールではあまり起こらないかもしれませんが、マッチングサービスサイトを使って合う異性には少し不安を感じることもあるかもしれません。
日常で会う人達とは、その人の姿勢や表情、仕草や口調、言葉遣いや身づくろいなどからたくさんの情報を得ることができます。
つまり信頼できる人であるか、まじめな人であるか、仲良くなることができそうかなどの判断を少しの時間で下すことができるのです。
もちろん、時間をかけて知り合う方が正確に他の人のことを知ることができますが、実際に会って話すのが最も効果的です。
その点、インターネット上でのマッチングサービスサイトを使う場合は、知り合うために日常で自然におこなっていることができないので、工夫が求められます。
つまり、直接会って話すことができるわけではないので、人間性を知るために様々な質問をする必要があるのです。
人間の姿勢や表情にも表れる人間性を知る手がかりとすることができる、3つの質問を以下に紹介します。
ぜひ、気になる人とのメッセージのやり取りの中で使って、相手を知る参考にしてみてください。そうすればもっとJメールを楽しめますよ。
読んでおきたいページ 業者の見分け方とメッセでのあぶり出し方
好きな動物を聞いて|共感性や優しさが分かる
質問して特定の動物の名前をあげてすぐ答えが出る場合や、動物全般が好きだという場合に言えるのは、その人が感情移入できる人で、温かい心を持っている人だということです。
当たり前ですが、動物と人間は100%コミュニケーションをとることができません。ある程度の意思はわかりますが、言葉として通じるわけではないので、動物の気持ちを想像して接してあげることが必要になります。
実際に動物を飼っているわけではなくても、動物のYouTubeが好きであるとか、動物園に行くのが好きであるという人は、脳内で動物の感情や動きが表す意味を予測してそれを愛らしいと思える人です。
言語が通じない動物相手にそのような優しい共感性の高い気持ちを抱けるのであれば、人間相手にはなおのこと思いやり深く接することのできる人でしょう。
さらに、犬が好きだという人に関するイギリス・ウェールズ大学の興味深いデータもあります。犬好きな人は社交的で自尊心が高く、共感性に優れているというデータが取れたそうです。
対して、犬嫌いな人は孤独癖があり、自己嫌悪感を抱きがちで、ときおり思いやりに欠けてしまうことがあるようです。犬が好きかどうかという質問に変えてもいいかもしれませんね。
また、深層心理を知るための心理テストもあるようです。「一番好きな動物」「ペットにしたい動物」「二番目に好きな動物」を聞くというものです。
それぞれが「回答者の本当の性格」「回答者が周囲の人からどう思われているか」「回答者が自分自身をどう思っているか」を表しているそうです。
選ぶ動物によって表す個別のイメージがあるので、それぞれが表すイメージから人間性を掴む手がかりになるようです。例えば筆者はそれぞれ「ネコ」「ゾウ」「イヌ」を思い浮かべました。
一番好きな動物がネコなので、ネコの表す「自立している」「セクシー」「発想力豊か」「夜行性」「リーダーシップがある」「注文が多い」というイメージが自分の本当の性格であることがわかります。
また、ゾウをペットにしたいという回答からは、ゾウの表す「物怖じしない」「平和主義」「過保護」「辛抱強い」「頑固」というイメージが周囲の人から思われている筆者の性格であることがわかります。
さらに、イヌが二番目に好きな動物なので、イヌの表す「忠実」「謙虚」「フレンドリー」「勇敢」「素直」というイメージが自分自身の思う筆者の性格ということになるようですね。
他の動物の表すイメージは以下のようになっています。
- クマ:「思慮深い」「過保護」「夢見がち」「安心感がある」「もの静か」
- サル:「自信家」「元気」「面白い」「問題解決能力が高い」「器用」「ズルい」
- ネズミ:「努力家」「頼れる」「控えめ」「シャイ」「素朴」
- ウサギ:「つつましい」「抜け目がない」「すばしっこい」「神経質」「おとなしい」
- ライオン:「力強い」「我慢強い」「過保護」「自信家」「寡黙」「家族を大事にする」
- ブタ:「寛大」「信用できる」「正直」「我慢強い」「無邪気」「フレンドリー」
- ウシ:「社交的」「冒険心がある」「好奇心が強い」「優しい」「穏やか」「もの静か」
- トラ:「パワフル」「エレガント」「権威がある」「謎めいている」「孤独」
- パンダ:「愛くるしい」「思いやりがある」「遊び心がある」「自信過剰」「夢見がち」
- キリン:「自信家」「エレガント」「シャイ」「チャーミング」「うぬぼれが強い」
- ウマ:「気高い」「忠実」「パワフル」「自由」「たくましい」「従順」
ぜひ、実践してみてくださいね。
好きな色を3つ聞いて|価値観と行動原理が読める
同じように、好きな色からも相手の価値観や行動原理が読めるようになります。以下にその一覧をまとめました。
- 青:穏やかで思慮深く、自信にあふれて力強く行動するタイプ。怒ると手が付けられないタイプ。
- 赤:陽気でエネルギッシュ、刺激や冒険が好きで情熱的な野心家タイプ。目立ちたがり屋なところも。
- 緑:誠実で軸がブレない、寛容な優しい心の持ち主。ものを与えるやさしさがあるタイプ。
- 黒:意思が強く、考えが明確で欲しいものは自分で手に入れるというタイプ。謎めいていて近づきにくく感じられることもある。
- 白:平和を愛し、前向きで、いつも明るく幸せなオーラを醸し出している。一人の時間を大切にするタイプ。
- 茶色:冷静で大人びていて、精神的に安定しているタイプ。勤勉で努力家な、一緒にいると居心地の良い人。
- ピンク:優しく繊細で思いやりがあり、高潔で理想を大事にする。デリケートで傷つきやすいところも。
- 紫:天才肌で独自性があり、直観や洞察力に優れている。感受性が強いタイプ。
相手の好きな色を把握することで、メッセージのやり取りで好まれる立ち振る舞いもわかりそうですね。
嫌いな行動を3つ聞いて|自己把握・トラブル予防ができる
また、相手がなぜその行動が嫌いなのかを尋ね、自分の人間性をチェックしたり、相手の倫理観を知るヒントとなり得ます。
メッセージの返し方でも相手の性格がわかる
日ごろの言葉遣いやふいに口をついて出てくる言葉は、相手の人間性を反映していることが多いです。メッセージのやり取りの中で、以下の項目に注意を払うようにしましょう。
挨拶・クッションワードがあるか
人間関係で基本的な挨拶ができない人は、教養がない人か、人への敬意がない人と見られてしまいます。
毎日メッセージのやり取りをする仲になってからはあまり厳しくチェックする必要はありませんが、最初のメッセージに挨拶の言葉があるか、適切なクッションワードが使えるのかを確かめると、相手の人間性がわかってきます。
挨拶やクッションワードの適切な使用ができない人は、自己中心的であったり、思いやりを示すことができないタイプかもしれません。もしくはただ単に常識がない人である可能性もあります。
ありがとうやごめんなさいが言えるかどうか
ありがとうが言えない人は、感謝の念がない人、つまりやってもらって当たり前だと思っている人です。
このようなタイプとデートすると、自分が犠牲を払うことが当たり前であるかのような態度をとられるので、デート代を支払わなけらばならないことが多く、経済的な負担となるでしょう。
また、ごめんなさいといえない人は自分の非を認めることのできない、自尊心のない人です。そのようなタイプの人とは小さなすれ違いで大げんかに発展することもあるので、避けるほうが良いでしょう。
適切な変換・入力ができているか
メッセージの中で誤変換や入力ミスがある場合は、メッセージをあまり大切に思っていないことの表れかもしれません。時々なら起こりえますが、毎回のように起こる場合には、ほかに関心のある異性とのメッセージのやり取りに忙しいのかもしれません。
いかがだったでしょうか。マッチングサービスサイトであるJメールは本当に理想の人と出会えるサイトです。
数多くのユーザーの中から選んだ相手の人間性を早いうちに見極めて、自分の理想の人であるかどうかを判断するためにこの記事の情報が役に立つことを願っています。
読んでおきたいページ 大公開!会うまでにかかったお金・期間・メッセージ数
●【ミントC!Jメール】について
運営会社の概要
【警視庁】インターネット異性紹介事業 届け出済み